ACAD-DENKI
- ACAD-DENKIは、電気製造業で幅広くご使用いただいている 電気CADです。
- AutoCAD、BricsCAD(Bricsys社)に対応しています。
- ACAD-DENKIは、電気業界に関わる幅広い業種のお客様にご利用頂き、設計業務のみならず製造支援に至るまで、お客様のニーズにお応えできる電気・制御設計用CADシステムです。
ACAD-DENKIの特徴
他社電気CADと比較してどうなの?
- .dwgベースで国内シェアNo.1の電気CADです。
- お客様のご要望は次期バージョンに反映するなどユーザー目線の電気CADです。
- 電気設計の知識のあるスタッフが早期立ち上げ支援や、充実なサポート対応をいたします。
- カスタマイズにも柔軟に対応できる電気CADです。
汎用CADとACAD-DENKIは何が違うの?
【汎用CADの場合】
- 汎用CADでは図面作成に時間を要します。
- 汎用CADはデータの再利用ができません。
- 汎用CADからは必要な情報を抽出できません。
- 汎用CADではすべて目視で図面チェックします。

【ACAD-DENKIの場合】
- 電気専用コマンドにより効率的に図面を作成します。
- 流用設計に対応したコマンドにより図面作成時の無駄を省きます。
- 図面から情報を抽出し部品表、FromToリストを自動作成します。
- 複数図面も自動でチェックします。

製品構成

ACAD-DENKIをより便利に活用できるパッケージ製品をご紹介
『どんなことができるの?』
<作図パック>
- 配線を作図した際に交点を検出し交点マークを自動発生します。また、シンボル挿入時にシンボル内の配線を自動的にカットするなど、 電気設計の専用機能をフルに活用し、図面作図の効率アップが可能です。
- 自動処理では複数図面のリレーのリファレンスや渡り線の呼び合いなどを容易に行うことができます。
- 電気回路図を作成後、図面チェック機能で自動検図することにより、未然に作図ミスを防ぎます。
<標準パック>
- 作図パックに、図面管理機能を付加。、エクスプローラースタイルで図面の管理ができます。
- 図面管理画面上で図題情報の一括入力・変更及び、連続印刷が図面を開かずに実行できます。
- 大型物件も分担作業で効率良く作図編集ができます。また、既存データからの流用で、データ資産を有効活用できます。
<フルパック>(製造支援)
- 標準パックに、部品情報処理モジュールを付加。部品表作成、ネットリスト作成など、資材/購買、または製造工程へのデータ授受が可能です。
- 図面データが設計後の次工程に有効に活用できます。
<フルパックPlus>(IO自動作図+製造支援)
- 標準パックに、部品情報処理モジュール、IO自動作図モジュールを付加。部品表作成、ネットリスト作成など、資材/購買、または製造工程へのデータ授受が可能です。
- 図面データが設計後の次工程に有効に活用できます。
一元管理
図面・シンボル・設定環境等をServerで一元管理することにより、担当者間による使用する図面やシンボルなどの不一致を無くし、統一した環境にて電気CADを利用することができます。
ライセンス形態
お客様の環境に応じた下記の二種類のライセンス形態からお選び頂けます。
【スタンドアロンライセンス】
- 初回のみインターネット認証のアクティベーション方式となります。
※スタンドアロンライセンスでも図面、シンボル、設定の「一元管理」が可能です。
【フローティングライセンス】
- 業界標準の FlexNet Publisher でライセンスを管理します。
- すべてのライセンスを記録したライセンスファイルをServerに配置します。
(ServerとClientはTCP/IP間で通信し、CADを利用します。) - プログラムはご利用PCに全てインストールしておき、ライセンスの数だけ同時に使用することができます。必要な数だけのご購入によりコストを抑えることができます。
- 出張時などスタンドアロンとして一時的に使用できるライセンスの借用機能もサポートしています(最長180日間)。
カスタマイズ
お客様のご要望に幅広くきめ細やかに対応します。
【カスタマイズ事例】
- 自動作図
- 図面管理機能の強化
- FromToリスト等、各種製造情報の自動作成
- PDMシステム連携
- 各種データベース連携
- 3次元CAD連携
- 各種製造情報出力
- システム管理者向けの情報出力