図研アルファテック|CADソリューション開発・販売・サポート
ACAD-DENKI
ACAD-DENKI
製品一覧へ
電気設計CAD
盤配線支援システム
3D盤設計システム
3D銅帯設計ツール
シーケンス回路動作
シミュレーションツール
マークチューブ/器具ラベル出力オプション
BricsCAD
BricsCAD
製品一覧へ
.dwg互換CAD
アドオンツール
アドオンツール
製品一覧へ
ACAD-KIKAI
2D電気設計用
CADアプリケーション
連続印刷用
アプリケーション
図面比較ツール
図面データ
高速検索ツール
連続処理実行ツール
導入事例
導入事例
事例一覧へ
ACAD-DENKI導入事例
BricsCAD導入事例
サポート
サポート
サポートトップへ
よくある質問
FAQ
差分パッチ
サポート情報
動作環境
インストール
アクティベートについて
トレーニング案内
マニュアル
(製品ご購入ユーザー様専用)
会社情報
会社情報
会社概要
社長挨拶
企業理念
沿革
事業部構成
採用情報
資料請求 / お問い合わせ
ホーム
製品
CubiclePLAN
3D銅帯設計ツール
回路図と3D盤モデルから布線・測長を可能にする
3D盤配線支援システム
製品概要
3D盤モデルと回路図面の情報から銅帯・太線配線を3Dで作図し、測長処理をします。
また、作図された銅帯・太線は通過点を指示することで障害物を迂回することもできます。
機能概要
1. 回路図面情報から銅帯・太線作成
ACAD-DENKI を使用して作図した回路図の、各配線に付加した[ 銅帯]、[ 太線]、[ 母線銅帯] の情報が、銅帯・太線作図に使用されます。
回路図から抽出した部品情報をもとに、3D 盤図を使用して部品を配置します。
回路図と3D盤モデルの情報を元にルート情報を取得し銅帯・太線が作図されます。
これらは基本的に自動で作図され、ユーザーが任意のルート、銅帯の曲げ等を指定することもできます。
2. 穴開け・ボルト挿入機能
シンボル(碍子、ジョイント、地機)に接続されている銅帯に自動的に穴が開きます。
穴形状を指定した穴開けや、穴の編集コマンドもご提供しています。穴開け後には、ボルトが自動挿入されます。
3. 銅帯干渉チェック
銅帯相間、銅帯と他部品間について、あらかじめ電圧毎に設定した距離が保たれているかどうかのチェックをすることができます。
4. 太線・銅帯情報出力
作図した銅帯の各セグメント(加工単位)を3D モデル、断面図(2D)として出力します。
断面図には基本的な寸法が自動生成されます。また、パターンに当てはまる形状の銅帯データが、パターンデータとしてテキストで出力されます。
ページトップ