===================================================================== ACAD-DENKI 2023 ===================================================================== ■インストール時のご注意 すべてのアプリケーションを終了してから、本インストーラ(setup.bat)を実行 してください。 リアルタイムのウィルス監視機能が動作している場合は、一時的に停止すること をお勧めします。 また、Administrator、または管理者権限のあるユーザでログオンしてから実行 してください。 ■修正内容 [202503:SP11] 【機能改良】 (作図機能) ・属性編集の展開表示の時[部品マスタ検索]を連続して選択できるように改善  しました。 ・シンボルパレットでカタログ参照モードの時にフォルダ移動が保存されない  不具合を改善しました。 ・T分岐確認にて指示した編集の接続先確認ができない場合がある問題を改善し  ました。 ・配線交差形状の「ギャップ」が配置された箇所が渡り線シンボル自動配置の  対象となる問題を改善しました。 ・流用設計・編集にて、更新直後に端子情報を削除してから表示のリレーをオン  にしても削除情報が再表示しないように改善しました。 ・2つの別盤枠が重なるなど重複した別盤枠上に配置されている端子の所属枠の  判定方法を改善しました。右や下側の別盤の所属(BAN_NO側)としていた判定  が現在挿入されている別盤枠の位置とシンボル名から取得される別盤枠の配置  方向とを判別し、シンボル名と一致している側の盤に所属している端子として  処理する(シンボル置換せず、現在配置されている端子の情報を優先)ように  なります。 ・[電気編集]-[メニュー]-[表示]でアイコンメニュー表示がおかしくなる不具合を  改善しました。 ・回路図・盤図・部品表照合で部品表の器具番号の2段書きが認識できない問題を  改善しました。 ・表示データDXF出力で文字フォントの取得方法を改善しました。 ・流用設計・編集-表示を移動させて編集すると、表示がTOPに戻る問題を改善  しました。 (ACAD-Parts) ・部品マスタメンテナスから出力ファイルへ書き出し実行時にデータが多すぎると  「0件のデータを書き出しました」とメッセージが表示され処理に失敗する問題  を改善しました。 (ACAD-Net) ・半角48文字以上、全角24文字以上の名前の場合に、配線図FromToリスト出力に  失敗することがある問題を改善しました。 (配線支援) ・入線方向変更時に、入線方向の登録ができていないデータがあったとき測長  処理で端子方向が誤認されエラーとなる現象を改善しました。 ・出力される電線情報で同じ電線サイズ情報が複数行出力される不具合を改善  しました。 ・布線処理の初期化・工程クリアでEQ.DATが削除されない不具合を改善しま  した。 ・セルに改行コードがある場合、布線処理の工程7でエラー検出される現象を  改善しました。 (キュービクルプラン) ・銅帯マニュアル作図で作図に失敗したときに、エラーメッセージを表示し、  形状を残すように改善しました。 ・端子ソリッドに接する銅帯のチェック内容を改善し、同じ線番の銅帯がその端子と  接していても干渉チェック対象とできるよう改善しました。 ・部品マスタ登録で「種別2(端末処理)」の一覧のAMP端子表示をソート表示する  よう改善しました。 (検索奉行EX) ・dxfファイルを検索の対象にしました。 [202501:SP10] 【機能改良】 (作図機能) ・[シンボル入力(部品マスタ)]にて、検索結果画面からシンボルを選択後に  連続して複数配置する機能に対応しました。 ・[リレー処理]にて、一覧表示を表示状態で図面を修正し、リレー処理再実行を  しても修正前状態を記憶していましたが、図面修正後の状態を取得して、  リレー処理再実行を行うようにしました。 ・シンボルが配線画層に移動する条件を変更しました。 ・図面保存時の別盤の整合性処理の回数を変更し、図面保存が早くなるように  改善しました。 (ACAD-Parts) ・部品マスタメンテナンスの検索実行後にESCキーを押してキャンセルする機能  を追加しました。 ・付属品のCSVを読み込んだ時に追加更新ではなく、上書き更新するように改良  しました。 (配線支援) ・部品マスタの変更を手動で行った場合でもWIMDBを更新できるように改善しま  した。 ・同一端子に異線番のデータが存在する場合に重複警告をエラーとしてログ表示  するように改善しました。 (3D盤図) ・ボルトが挿入できない場合があったため、ボルトの貫通処理条件を緩める対応  をしました。 【不具合修正】 (作図機能) ・[自動線番]で「既存線番の対処」を「消して振り直し」にしたときに、渡り線  の先にのみ線番がある図面を対象にした場合落ちる不具合を修正しました。 ・ベースCADがBricsCAD V23の時、稀に図面の上書き保存に失敗し、そのまま  CADをCLOSEさせようとするとCADが落ちる不具合を修正しました。 (ACAD-Parts) ・部品マスタメンテナンスの「部品検索結果リスト」にてセルの文字列を選択-  切り取り処理が認識されない不具合を修正しました。 ・部品マスタメンテナンスの「検索条件リスト」でコピ&ペースト値が履歴に  残らない不具合を修正しました。 ・部品マスタメンテナンスで編集済みの端子情報*_PIN.txt(拡張子.txt)ファイ  ルが読み込めない不具合を修正しました。 ・部品マスタメンテナンスで検索状態から絞り込んだ内容が保持されない不具合  を修正しました。 ・ACAD-Parts 「部品リスト・部品表作成」にて図面情報が取得できない場合、  「部品リスト・部品表作成」ダイアログが落ちる不具合を修正しました。 (3D盤図) ・ベースCADがBricsCAD V24.2のとき、「フラットショット図作成」に失敗する  不具合を修正しました。 (キュービクルプラン) ・銅帯の入線方向を変更すると、入線される銅帯の位置がズレる不具合を修正  しました。 (ハード回路シミュレータ) ・タイムチャート表示にて設定時間の異なるディレイ接点が表示されない不具合  を修正しました。 ・器具番号にて器具番号補助1を使用している場合に、通電経路指定ができない  不具合を修正しました。 (配線支援) ・盤配線支援設定のダクト設定にて入力確定後にEnterを押すと右ペイン全体の  表示が消える不具合を修正しました。 ・配線支援の「布線処理」にてマークチューブ情報が抜ける場合がある不具合を  修正しました。 ・「FromToリスト・キャスティングI/F情報出力」にて、特殊線が通常線と同じ  グループで出力される不具合を修正しました。 ・キャスティングI/F情報出力にて回路区分の電線(ツイストデー)が分断される  不具合を修正しました。 ・配線ルート確認で仮想ダクトのルート確認ができない不具合を修正しました。 ■修正内容 [202406:SP9] 【機能改良】 (作図機能) ・[シンボル入力]シンボル入力時、古いブロック情報を自動パージする様に  修正しました。 ・[図面チェック]において、図面内のすべてのエラーマークを一括に表示  する様に修正しました。 【不具合修正】 (作図機能) ・256文字の文字列を編集処理するとCADが落ちる問題を修正しました。 ・プロジェクト管理において、単結図面が一括処理の図面クリーンの処理対象図面にならない  問題を修正しました。 ・複数プロジェクト対応で片側のフォルダ表示を閉じるとソート順が変更される  問題を修正しました。 ・[渡り線呼合実行]において、BricsCADV23ベースで異線番に渡り線処理される  問題を修正しました。 ・[シンボル入力(部品マスタ)]において、新規図面にて同じ器具シンボル名が2つ  入力されている場合、切り替えて配置するとCADが落ちる問題を修正しました。 ・[パターン入力]において、交点マークが付加されない問題を修正しました。 ・[属性編集]において、[部品マスタ検索]の属性の転記を60回程度繰り返すと  属性編集ダイアログに値が転記されなくなる問題を修正しました。 ・[クイック盤図シンボル登録]において、以下の問題を修正しました。  ・シンボル基点が異なる  ・日本語のシンボル名が設定できない ・[流用設計・編集]において、以下の問題を修正しました。  ・データベースに接続できない環境で部品マスタ(参照)をクリックすると落ちる  ・[部品マスタ更新]で[メーカーコード]が表示されない  ・[部品マスタ更新]で[定格]が表示されない  ・[ズーム]でハイライトの状態が解除できない ・[図面チェック]において、ネットの電圧情報が相違のみだとチェックできない  問題を修正しました。 ・リレー処理関連で、展開表データ名が長いとリレー関連のダイアログで  表示しきれていない問題を修正しました。 ・[IO図作成]-[コメント編集]において、以下の問題を修正しました。  ・情報抽出したシンボルと別のシンボルに反映される  ・コメント編集ダイアログに読み込まれるコメントが違う、または消える問題 (部品処理) ・[器具仮配置]において、シンボル切替を行うと補助属性の値が増えてしまう  問題を修正しました。 ・「複数付属品を使用する」にチェックを ONしても、複数付属品を指定可能で、  リストボックスのダイアログが表示されない問題を修正しました。 (図面管理) ・電キャビの更新が遅い問題を修正しました。 ・スケールの入力をしていないと印刷時にDIMSCALEが反映される問題を修正しました。 (配線支援) ・F/To側方向が逆転する問題を修正しました。 [202404:SP8] (作図機能) ・リレー関連の処理において、特定条件の場合に展開表データが消えてしまう  問題を修正しました。 [202403:SP7] (作図機能) ・[編集中ページをすべて保存]後、*のつくファイルを閉じて確認メッセージから  保存するとフェータルエラーが発生する問題を修正しました。 ・AutoCADベースの場合図枠に含まれる画像が尺度変更に追従しない問題を  修正しました。 ・[ (複線)シールド線]において、 残像が残る問題を修正しました。 ・[配線作図]において、カソールの大きさが正常に更新されない場合がある問題を  修正しました。 ・[端子管理ツール]において、ダイアログをリサイズした場合、ボタンの表示が 崩れる問題を修正しました。 ・[オプション回路]において、ダイアログをリサイズした場合、ボタンの表示が 崩れる問題を修正しました。 ・配線を中継端子で分けると渡線処理ができない問題を修正しました。 ・[シンボル入力]において、カソールの残像が残る問題を修正しました。 ・[シンボル入力(部品マスタ)]において、「グループのみ表示」切り替え直後 に配置すると、グループ名称が付属品グループ名称属性に入らない問題を  修正しました。 ・[リレーシンボル入力]において、端子番号重複のあるC接点シンボルを配置 したとき端子番号が反映されない問題を修正しました。 ・[クイック盤図シンボル登録]において、加工穴の情報が登録されない問題を 修正しました。 ・[属性編集]において、NAME+数字以外の文字列の属性がNAME属性の追番属性 と判断され[行追加・編集]でエラーになる問題を修正しました。 ・[文字列編集]において、「外部エディタで編集(notepad)+行・列で編集」 の場合、値の削除が反映されない問題を修正しました。 ・[複写]において、ブロック複写時、一時トラッキングで複写先を直接入力する と2点目の指示がうまくいかない問題を修正しました。 ・[図面チェック]において、特定シンボルを図枠外下側に配置して図面クリーン すると、配線カット位置が0.0001ずれる問題を修正しました。 ・盤構造ブラウザからの部品更新が付属品に対応できていない問題を修正しました。 ・[図面クリーン]において2024で実装された追加項目「別盤外に置かれたシンボル の盤Noをクリア」が動作してしまっていた問題を修正しました。 (部品処理) ・付属品が複数登録されている部品を選択すると、中身のないダイアログが表示 される問題を修正しました。 [202401:SP6] (作図機能) ・[自動線番]において、Drawing1 を閉じて実行するとエラーになる問題を修正しました。 ・[シンボル入力(パレット)]のおいて、プレビューが表示されないことがある問題を  修正しました。 ・[属性編集]からの部品マスタ検索において、呼び出すのに時間がかかること が問題を修正しました。 ・[整合性チェック]において、図面内容によっては内部的な誤差調整処理で遅く なることがあり、これに対して改善を行いました。 ・[流用設計・編集]において、ソート時に元の情報が維持されないことがある 問題を修正しました。 ・[流用設計・編集]のシンボル置換において、図面上とシンボル名が異なる場合、 赤くならない不具合を修正しました。 ・[別盤指定]において、枠付きの別盤名称の左右の余白が異なる問題を修正しました。 ・スクリプト処理で配線を作画する際、端子スナップはオフとなるように修正 しました。 (部品処理) ・部品マスタメンテナンスにおいて、部品情報のコピー/貼り付けができない 問題を修正しました。 ・部品マスタメンテナンスにおいて、検索条件リストの AND、OR の前回値を 記憶するように修正しました。 (図面管理) ・プレビューがキレイに表示されないことがある問題を修正しました。 (3D盤図) ・ベースCAD がBricsCAD V23.2 の場合、フラットショット図作成ができない 問題を修正修正しました。 (検索奉行EX) ・インデックス更新時に「ERR-300」を表示することがある問題を修正しました。 (配線支援) ・布線リスト作成/測長リスト作成のCSV出力内容形式が不適切であった問題を  修正しました。 ・ベースCADがAutoCADの時、入線方向一括指示で正しく入線方向矢印が  作図されない問題を修正しました。 (KODERAキャスティング) ・ストリップ長がFromとToで異なる値で出力できない問題を修正しました。 (3D配線支援) ・布線リスト作成/測長リスト作成のCSV出力内容形式が不適切であった問題を  修正しました。 ・入線方向の矢印と入線される位置が異なる場合がある問題を修正しました。 ・測長処理で捨てチューブI/F情報が一部出力できない問題を修正しました。 [202307:SP5] (作図機能) ・ベースCAD AutoCAD の場合、Fontsフォルダなどのパス情報が消えることが ある問題を修正しました。 ・プロジェクト管理のプレビューダイアログの表示位置を記憶するように改善 しました。 ・大きいサムネイルが表示できない問題を修正しました。 ・IOコメント編集において、CAD操作では確認できないズレを厳密に見てしまい、 編集項目がバラバラに表示される問題を修正しました。 ・マルチPDF印刷において、ピリオドを含むフォルダ名の場合、正しく出力 できない問題を修正しました。 ・自動作図の実行後、配線カット機能がオフになる問題を修正しました。 ・[流用設計・編集]において、ユーザー定義属性の項目が編集画面に表示 された場合、値の反映ができなかった問題を修正しました。 ・[流用設計・編集]の [部品マスタ更新]の実行の際、部品マスタの補助の値が 反映されない問題を修正しました。 ・[流用設計・編集]において、反映の際、シンボル側の連結属性上の入力値が あった場合、最後の属性に値を追加するように修正しました。 ・ベースCAD が BricsCAD の場合において、図面チェックの「配線・線番」 の項目の実行で落ちることがある問題を修正しました。 ・[別盤指定]において、別盤名称が空やスペースのみの場合、 「名称を入力してください」のメッセージを出すように改善しました。 ・[盤図]-[盤構造ブラウザ]からの図形の削除を行った際、AutoCAD盤の場合、 フェイタルエラーで CAD が終了することがある問題を修正しました。 ・[盤図]-[盤構造ブラウザ]において、[表示内容の更新]を実行した際、 使用データによっては表示内容がズレることがある問題を修正しました。 (部品処理) ・部品マスタメンテナンスにおいて、「備考17」以外に BOMSKSYM を指定した場合、 プレビュー表示されない問題を修正しました。 ・シンボル入力(部品マスタ)で配置したシンボルの部品コードの欄に値が反映されない 問題を修正しました。 ・部品マスタメンテナンスの端子の項目の編集において、クリップボードに よるコピー、貼り付けの値がおかしくなる問題を修正しました。 ・部品マスタメンテナンス 検索条件に "%" が使えなくなっていた問題を修正しました。 (図面管理) ・マルチPDF印刷において、ピリオドを含むフォルダ名の場合、正しく出力 できない問題を修正しました。 ・右クリックメニューの表示項目の内容がおかしい問題を修正しました。 (3D盤図) ・部品仮配置で面が90度回転することがある問題を修正しました。 [202304:SP3] ・SP3 にて、BricsCAD V23.2.03(64bit)以降に対応しました。 (作図機能) ・プロジェクト管理などのプレビュー欄に高解像度のサムネイルが表示できなかった 問題を修正しました。 ・[盤図]-[中心線(|)]の作画に失敗することがある問題を修正しました。 ・64bit版において、"Microsoft Acces Database Engine" が入っていなくても、 部品マスタデータベースとして "SQL Server" を指定している場合、データベース参照 の機能が使えるように修正しました。 ※ 部品マスタデータベースが mdb版の場合は未対応です。 [202302:SP2] (作図機能) ・一部の AutoCAD版で起動時にモジュールのロードエラーが出る場合がある 問題を修正しました。 (FlexNetライセンス管理) ・クライアントからの「ライセンス借用」において、"盤配線支援" の "布線処理"、"測長処理" のライセンス借用ができないことがある問題を 修正しました。 [202301:SP1] ・BricsCAD V23対応において、ツールバーのレイアウトを指定した場合も、 ACAD-DENKI等のメニューが表示されるように改善しました。 (作図機能) ・[リレー]-[リレーシンボル入力]において、ダイアログで指定した盤Noと配置先 の盤Noが異なる場合、警告メッセージを表示するように改善しました。 (部品処理) ・部品情報処理において、環境設定の「端子シンボルも対象にする」が有効なとき、 リレー部品に対して接点側の情報が抽出されることがある不具合を修正しました。 ・部品情報処理の「部品マスタ更新」において、部品コードが空の行の部品数量項目 の値が "1" に変わる問題を修正しました。 ・「回路図・盤図・部品表照合」において、盤単位で出力した情報に対して正しく 処理できない場合がある問題を修正しました。 ご不明な点につきましては、弊社サポートまでご連絡ください。 宜しくお願い致します。 図研アルファテック株式会社 サポートセンタ− (E-mail support@alfatech.jp) https://www.alfatech.jp/